愛知県江南市(観光地の犬山市の近くです。)の片田舎でステンドグラスの制作をしております。
本当にありがとうございました。
―ああ、梶原様。久しぶりだなぁー、いえいえ、私なんぞは片田舎どころかド田舎暮らしで、いやいや全く・・・・へへへ。で、何がでございましょうか・・・?
というのが、メールをもらったときの率直な印象でございました。私これといった事はしていないのですが・・・?
以前、ホームページの制作方法や登録方法のご相談をいたしました。本当にありがとうございました。ご記憶にありますか?わたしのホームページ制作の様子を社団法人愛知県中小企業振興公社の公開ページで紹介していただきました。鈴木石油店さまにアドバイスいただいたことも勝手に紹介してしまいました。ごめんなさい。
・・・「相当親切な方。」これは、お人良しに近いでしょうか。ありがとうございます。兎に角、ホームページがすばらしく訴えていらっしゃったのを覚えてました。最早私の範疇を越えた、正に”上の”ホームページでしたので、Yahoo!登録をお勧めしようと、色々調べた記憶がございますね。
ヤフーも登録に成功いたしました。いろいろとアドバイスいただき、わたしも悩みましたが『○○○○○○○』で登録いたしました。2ページ目です。
アクセスは、一日に50程でしたが100程に増えてまいりました。登録が11月でしたのでまだお問い合わせの件数は以前と変わりません。
今は、100%!ホームページからの仕事です。これって、少しマズイっと思っております。地味な地元の営業活動が止まってしまいました。わたし1人での営業活動ですのでネットに集中しすぎました。でも・・・集中しないとホームページも立ち上げることが出来なかったと思います。
少しグチになってしまいました。来年は、もう少しホームページと通常の営業のバランスを考えていきたいな〜。
アドバイスが頂けたならと思ってメールいたしました。いつも、勝手な梶原をお許しください。
と、又新たな試みを私は相談されましたので、コストが掛からないで成約率が上がる方法と、Yahoo!を活用した地場のお客様の集客方法を、タダでお教えしました。Yahoo!登録すると、結構使い道が広がるのですよ。
兎に角ですね、梶原様にしてもY社様にしてもですね、ホームページの出来がすばらしくよく、訪問者を楽しませる、納得させるものだったのですね。ですから、そのホームページが埋もれてしまうのが見ていられなくなって、是非、多くの人と出会ってほしいという意図を込めて色々アドバイスいたしました。
昔の送信記録を探して、やっと見つけました。夏の頃のやり取りでした。
拝呈
エス・ジー・オー・カジワラ 御中
梶原進 様
「実は一ヶ月前に、このメールを送ったのですが、メールアドレスが違っていたようで、送信不能となっていました。再送いたします。尚、資料は一ヶ月前に送ったものと内容は変わりませんので、申し訳ありませんが、今回は見送らせていただきます。」
この度、資料請求いただきまして誠にありがとうございます。早速送付させていただきますので、よろしくお願いいたします。
Googleメインで50アクセスというのはすごいですね。問合せが月に20件あるということは、及第点に近いのではないでしょうか?かなりいい数字ですよね。当社より優秀なホームページかも・・・。
Yahoo!カテゴリーで有効と思われる場所を結構私の考えで調べさせていただきましたが・・・・これは厳しいですねぇ・・・。
○○○○○、○○○○○、○○○○○○○、どれもニーズが高いですが、競合もしっかり居ますね。
私も「こりゃ参ったなぁ。」という所です。
地域密着型はどうですか?お客様になりやすいと思いますよ。
○○○○○○○ 愛知 で月に100人ほど・・厳しいか・・。 登録サイトは3社
○○○○○○○ 教会 で月に1000人ほど・・これもちょっと・・。登録サイト5社
私は素人ですから、何か、お客様が住空間に求めるキーワードを梶原様の観点で教えていただきたいです。いやいや○○○○○・○○○○○関係は競合が激しいですね。
どちらも愛知というキーワードを絡めても、沢山の競合サイト(85サイト、135サイト・・・。)が・・・。茨城は○○○○○は9サイトしかないというのに。愛知の方は前向きな方が多いのが伺えます。
ホームページに関しては、このレベルならば私の範疇を超えていらっしゃいます。
ちゃんと問い合わせも取れていらっしゃいますし、事例もしっかりあるので、ここについてはあまりこれといった意見はありません。大体一日のアクセス数の○が月に問い合わせてくれば、梶原さんで言えば○人の問い合わせが来れば大体反応を満たしているホームページといえるらしいです。
とにかく、アクセスアップですよね。そうすれば問い合わせももっと取れると思うのですが・・・。地元紙、あるいは、業界紙に記事を載せて一挙に業界人を集めてみてはいかがでしょうか?エンドユーザーよりもお金を出しやすいですしね。”お客様が感銘を受け、子供達が喜ぶ、売れる○○○○○、○○○○○とは?”なんて感じで、結局○○○○○○○に持ってくわけです。
お客様の喜びの声があるわけですから、ホントに感動や喜びがあるわけですよね。それを業者様に伝えればいいのでは?と思っています。こんな感じで当社は、同業他社SSさまを600社集めましたよ。
オーバーチュア、アドワーズなんかも検討しておいて下さい。ただ、月々の支払いが発生してしまうので、アクセスは伸びても、売り上げにつながらなければ赤字になりますから、当社はよほど余力のある方にしか勧めません。ただ、アドワーズは月々数千円ですむように出来ます。
ホームページに関しては、何度も言いますが、かなりいい内容でひきつけられます。もうちょっと、商品を取り入れた家に住む人の感動や、その後を表現し、伝えるといいかもしれません。又、入れるまでのストーリーめいたものとか。ストーリーがいちばんリアルにお客様の想像力を沸きたてます。
後はメルマガで一挙に集めるという手もありますが、ここのアドバイスは、私からではなくて、違う方から聞いたほうがいいかもしれません。それはIさんという方です。怪しいと思ったら辞めてもいいと思います。メルマガは、問い合わせいただいた方を追客するいちばんいい手段だと思います。ここで成約率が上がる可能性が高いのです。資料を送ったままでは中々お客様にならなかったです。そのノウハウを私が言うのは怒られる可能性がありますので、紹介だけにしておきます。
今回はですね、おかげさまで私も謙虚になれました。久々にいいホームページを見た気がいたしましたし、Yahoo!に登録するのが困難な業種があることにも出会えました。私も○○のを作りましたが、中々に苦戦いたしました。Yahoo!にいい所がなかったんです。
何だか答えになってないようで、申し訳ありませんが、もし、梶原さまで、気になる関連キーワードがありましたらもう一度教えてください。調べてみます。
メルマガの件、前向きに考えてみてください。もう一つ先のホームページが作れるはずですよ。
貴社のますますの御盛栄を祈願いたします。ありがとうございました。
集客システム 田邊 勇
はぁ・・・確かに親切だわ。でも、この位は皆さんも知ってらっしゃると思いますからね。兎に角いいホームページを埋もれさせたくなかったのでしょうね。た〜くさん教えています。
私はホームページに偏愛があるのかも?何より、アクセス数が上がって、Yahoo!登録で顧客信頼度がアップしたという点で、またまた成功ですね。
梶原様がんばってください。おめでとうございました。
負け惜しみですが、もうちょっとコメント工夫すればアクセス数が増えていたかも?もっともっと梶原様を知ってもらいたいものです。
私コンサルタントではないのですが、それめいてまいりましたねぇ〜。これは結構大変です。私、岩上さん、遠藤さんがどうしてああいった形にしたのか分かるような気がしますよ。
さあ、次に成功するのは貴方?
さらに詳しい内容を知りたい方は、こちらより資料をご請求下さい。
(真剣にホームページ集客を考えていただいている方だけ、ご請求くださいね。)
|