特別メルマガ発行中!!
「ホームページは内容以外
自分で作るな。」
「かといって、業者にも安易に頼むな。」  
〜鈴木社長〜

「集客できる、売上が出るホームページ作成術」特別メルマガ発行中です。

 
「自分がいかに楽をして、ホームページで利益を上げたか.。率直に判らない事、面倒な事は丸投げ。でも、内容には、しっかり管理・提言していました。」鈴木社長談、をはじめ、当社独自の集客する、お仲間を作るノウハウや、噂が広まっていった経緯、売り上げが取れた時、などをお話します。
 低予算、7万円から始められる集客ホームページも・・・。

 登録後、連続で5回お届けします。


尚、メールアドレスは 絶対非公開です。そこ は安心してください。


お名前

メールアドレス


解除はこちらで!
集客システム室
 
 (有)鈴木石油店 様(茨城県・ガソリンスタンド)

 中古車情報・販売サイト作成
http://www.taiya-kakaku.com/UsedCarHp/
 まだ、走り出したばっかで、特に実績はありませんが、とりあえず作成指針でも書いときましょか?
鈴木石油店 集客ホームページ制作・
インターネット・無料IT動画セミナー・
タイヤ・葬儀販売ノウハウ・メール書き方
お買い上げの「お客さんの声」が全て

これが、取っ掛かりでもあり、内容の全てです。

お客さんの声で訴え始めたほうが、お客さんに届くに決まってます。簡単な話ですよね。

自社の主張や、売りたい気持ちは、実は最後のほうで良いです。

オークションとの間柄を保ってくれている会社が持っていた、”お客さんが中古車に求めるもの””中古車販売店に求めるもの”のデータがあったわけです。それが全てです。

まあ、コンテンツはいささかいろいろ主張も入っているかもしれませんが、お客さんの求めるモノから、フォーカスははずしてないはずです。

己が主張は、最後のほう、こうして(こうしたら)も最後にしてますよね。

大概、うまく行って無いサイトは自社の主張から入って、同時にこうしてください、といってしまいます。

お客さんを前に、話し始めちゃう(要求しちゃう)んですよね。

うん?そんなのどのホームページも一緒じゃぁ無いの?

まあ、大概そう見えますが、実はお客さんの声から入ってるページは、話しかけてるんじゃなくて、話を聞いているつもりで書いてるんですよね。耳を傾けてるような感じでページを書いてるんです。

話す、のではなく、聞く、耳を傾ける、という観点で書いたほうがいいのですよ。「うん、俺もそう思う。」という気持ちが出るか?ですね。

 さあ、このページの行く末は?非常に楽しみ・・・ながら不安です

ページはコチラ
http://www.taiya-kakaku.com/UsedCarHp/


あなたもホームページ販促を考えているなら、こちらより資料をご請求下さい。
(真剣にホームページ集客を考えていただいている方だけ、ご請求くださいね。)










ジェネレーション7 | コネクション7コネクションニア・サイドホームページを先ずは県・都市でトップ表示会社概要お問合せ・資料請求無料ITセミナー受講ITセミナーご注文無料ITセミナー2受講ITセミナー2ご注文無料ITセミナー3(AKB)受講ITセミナー3ご注文
トップページに戻る
(c) Copyright 2004 Fuel Shop Suzuki, Inc. All right reserved.